完全読本 さよなら小松左京
小松左京の死によって僕の中では、改めて昭和が終わった感じがする。
昭和の巨人の死だ。
雑誌にしても新聞記事にしても通り一遍の記事で、村上春樹がノーベル文学賞をとるかどうかという記事とは正反対な扱いだ。
手塚治虫が死んだ時に感じたように、社会が先駆者に与える冷たい仕打ちに、今回もがっかりさせられていたところだった。
手塚の追悼号の白眉には朝日ジャーナルの「手塚治虫の世界」や、宮崎駿氏の熱い追悼文、手塚治虫に『神の手』をみた時、ぼくは彼と訣別した」が掲載された『COMIC BOX』があった。
小松左京氏にもそんな本が出ないだろうか待っていた所、徳間書店からついに真打ち登場である。
この本は、小松氏への愛と尊敬が溢れている。
これから、小松作品(含む映画)に触れようという人にもとっておきの入門書となっている。
発見された新作原稿や未収録作品も素晴らしいが、
小説のみならず、映画の論評を集め、さらに70名近い人に追悼アンケートを行い、好きな作品を紹介している。
また、追悼対談や、寄稿も、小松氏の身近な人から3段組、所によって4段組で300ページという
尋常じゃない量を集めており、内容も本当に心のこもったものだ。(CDは未聴、これから、ゆっくりと楽しみたい)
そしてなにより、1967年SFマガジンに載った小松氏の「”日本のSF”をめぐってミスターXへの公開状」、はじめて読んだ文章だが、
朝日新聞の匿名記事におけるSF批判に対する反論記事だが、この火の塊のような情熱はすごいと思う。
手塚や、小松等の第一世代のSF作家らは、道なき所に道を作り、まさに寝食を忘れて、SFや漫画という表現に打ち込んだだけに、
尋常じゃない情熱が溢れている。
とにかく手にとって、読んでいると一緒に熱くなってくる本で、こんな本を待っていたんだ、と語る自分がいた。
いまや、マンガやアニメは日本を代表する「文化コンテンツ」で上手に利用するとどれだけでも金を生み出す打ち出の小槌だそうで、政治家も省庁も国をあげて積極的に支援をしていきたいそうである。
僕らは、子供心に、親や新聞がマンガの事を低俗な分化として糾弾していた時のことを思い出す。
手塚の漫画が低俗で悪質だと聞いた時の理不尽な糾弾に対する怒り。
SFがくだらないものと蔑まれ、世界文学や日本文学と称する作品名や作家の名前を上げ、それと較べていかに低劣で、くだらない読み物にSFが属するのかを諭す教育者や親たちの無理解。
だからこそ、僕達は、漫画を応援し、同様に低俗な読み物であるSFを愛したのではなかったのか。
日本のマンガやアニメには必ずといっていいほどSF的なフレーバーが加えられている。
戦後漫画の無意識を生み出したのが手塚治虫であるのならば、
クールジャパンの無意識を生み出したのは、小松氏等のSF作家たちではなかったのか。
3.11後の現在だからこそ、小松氏やその他の先駆者に追悼の意を表し、作品を読み返し、未来を見据えて、やれば出来るんだという気持ちを心に据えて、力強く進みたいと思う。
この本は手に入れたその日から「僕の宝」なりました。
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 コレクターズ・エディション [DVD]
1978年の夏は高校受験の勉強に明け暮れていたが そんな中で3日間ほど
勉強できなかったのは その年に評論社文庫から出た指輪物語のおかげである。読み終わって こんな凄い本があるのかと驚嘆したせいか 翌年2月の第一志望高校には あっぱれ不合格だった。その頃 この作品の映画ということで アニメの作品が上映されたが 話半分までしか製作されず 映画化不可能ということであった。
そして 月日は過ぎて ロードオブザリングである。
旧来からのファンの心境として 「どうせたいしたことはねえだろう」と思っていたが 一作目を見てぶっ飛んだ。いやはや この通りである、これこそ
小生が見たかった中つ国=ミドルアースなんだと ひたすら驚嘆した。特殊撮影の技術は この映画の為にあるのだとさえ思ってしまった。
二作目を見終え、三作目も見てしまった今、なんだか寂しく 哀しいものがある。20年以上待ちわびた 初恋の映画だったからだろうか。
あなたを感じていたい~ZARD Piano Classics~
心静かにZARDのメロデイを聴きたいときにピッタリなアルバムです。十分満足できる曲の構成になっていて、心が癒されたい人に特にお薦めの1枚です。