次の超巨大地震はどこか? 過去に起こった巨大地震の記録から可能性の高い地域を推測する!! (サイエンス・アイ新書)
タイトルだけだと地震予知の本かと思いますが
中身を読んでみると予知についてはほとんど記述が無く
過去の地震の規模や被害についての記述が多い。
地震被害について知りたい人には良い本だと思います。
地震雲とか大気濃度とか地震予知について知りたい人は
別の本を選ぶことを勧めます。
FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン (朝日新書)
自分は筆者の主張をこう読み取りました。
’日本は地震の多発地域なので、絶対安全な原発などあるはずはなく、すぐに日本中の全原発を停止するべきである’
そして、その具体策として、’電力の自由化’、’送電線の分離’、’火力発電’などを挙げています。
そして、筆者は、これまでの政府・電力会社・マスコミの’原発安全論’を舌鋒鋭く批判しています。
筆者は3・11の東日本大震災が起きる前から、その当時は原発推進論者が大多数派を占めるなか、
上記の主張を一貫して行なっていたらしく、このことは賞賛に値することだと思いました。
しかし、この本は筆者の感情が表に出過ぎてしまっている面もあり、もう少し冷静な語り口が望まれるところ、だとは思います。
この本を読んで自分が思ったのは、我々国民は政府の無策や東京電力を批判することも大切ですが、
政治家は国民の代表なわけだし、これまで原子力発電による恩恵を我々国民はこうむってきたことも事実だと思います。
自分は、自省を込めて、我々はもっと政治に(今回の場合、特にエネルギー政策に)関心を持つべきだった、と思います。
そして、マスメディアが流す情報に対して、あまりにも信用をおきすぎていた面もあったかと思います。
これからは、政府やマスコミの情報を鵜呑みにするべきではなく、むしろ政府やマスコミをチェックし監視する力をもっと養っていくべきだ、
とこの本を読んで、そう思いました。
くたばれ!就職氷河期 角川SSC新書 就活格差を乗り越えろ (角川SSC新書)
就職活動(以下シューカツ)を体験し、社会経験があり、上とも下とも繋がりを持つような者としては、
ごくごく当たり前の情報である。
こんな基礎情報すらないのかと思う一方で、割合にラクにこんな薄い本で手に入るのであれば
親も子も読む価値はあると思う(入門書として)。
個人的には小学生や中学生ぐらいで読むのがベストかと思う。
少なくとも昨今普通にあるような、おバカな大学選び、学部選びはしないだろう。
無為なキャンパスライフは送らないだろう。
それから上位校と言うカテゴライズ出身者として言えば、そんなものは幻想なんだと自信を持って言えるよ。
本当に優秀な人は上位校でも一部だし、学歴で採用が決まる時代なんてとっくに終わってる。
仮に有名企業に受かってもそれが優秀である証にはならんだろう。
ただ感覚的には言いたいことは分かる。
確かに今の学生を見ても、優秀者は確かにいる。
そしてその%はこの100年変わってないと思う。
そういう意味では下位学生はこんな本は読まないし、読んでも、単にエセ評論家化して時間を無駄にするだけで、
本質的には何も変えられないんだろう、と悲しく思う。
サイバーエージェントの藤田晋は中学生で松下幸之助の著書を読んで、起業家になると決めて大学は青学に入った。
ソフトバンクの孫正義は中学生で日本マクドナルドの藤田田に手紙を書き、彼の教えに従って
東大に行くのを辞め、高校を中退してアメリカに行ってUCバークレーを卒業して起業した。
つまり実は、学歴云々を抜きにして14,5歳の時点で人間力として勝つ人と負ける人では差がついてると思う。
20歳前後で始めるシューカツなんて付け焼刃に過ぎないだろう。
つまり「この本で書かれている事は正しいが、それを読んでできる事は限られてるよね」と言いたい。
学歴にフォーカスしてるが、実際は中身ですでに大きく負けてるのだ。
で、上記したようにそれを何度言ってもたぶん直さない。
何度逃がしても、すぐに捕まるブタみたいなものだ。問題はそこである。
逃げ場が無いって言う「結果」でなく、ブタのように考え、行動すると言う「過程」である。
だから・・・悲しい事実だけど、いわゆる下流辺りを徘徊してる人にはアル中が結局は酒を飲んでしまうように、あまり意味のないものになるかもしれない。
よほど強い意志でなければ、である。