美女いくさ (中公文庫)
読売新聞の夕刊に連載されていたものを単行本化したもの。戦国時代で最も有名な三姉妹の三女"小督"の波乱の生涯を時代の変遷と共に綴ったもの。
小督は姉のお茶々(=淀の君)と比べると地味な印象があるが、考えて見れば信長の姪として生まれ、二度の結婚の後、秀吉の庇護の下に置かれ(作中では愛妾の位置付け)、最後は徳川二代将軍秀忠の正妻となり、お福との角逐はあるが大奥でも権勢を振るう。これ程劇的な生涯を送った女性も珍しい。物語は男達の戦いと共に進行するが、作者の狙いは当然ながら女性から見た時の"いくさ"である。これは武将である夫への励ましであり、祈りであり、変らぬ忠誠心である。他の女性との競争もあるし、我が子の将来を案じる親心もある。また、落城、別離、気の進まぬ輿入れに耐えるのも"いくさ"である。小督はイメージとは異なり、お茶々に負けない程の活発で芯の強い女性として描かれる。嵐の伊勢湾脱出劇がその象徴。優しさと強さを兼ね備えた理想的な女性である。夫との絆の象徴として、夜の生活も濃密に描かれる。そして最大の"いくさ"は"いくさ"を無くす事である。題名に合わせ、ガラシャ夫人も彩りを添える。
そしてハイライトは、大坂の陣。淀の君の説得に行くのは三姉妹の次女"お初"(常高院)。方や豊臣の代表、方や徳川の代表。そして小督はひたすら祈る。三姉妹の立場を極限にまで分けた運命の皮肉を、作者は意外な程冷徹に描く。ここでは家康に対して負けを覚悟で闘った淀の君の悲壮感と覚悟が印象的。これを家康に対する淀の君の愛憎と捉えるのは、流石に無理だろう。"いくさ"の終焉を願った小督が、我が子に"尽きぬ争いの種"を見るラストも効いている。戦国の女性に対する新たな光を当てた意欲作。
美女いくさ
お市の方の娘、茶々、初、小督3姉妹の3女である小督(おごう)を通して描かれる戦国時代の物語。叔父は織田信長、父は織田信長に討たれた浅井長政、母は豊臣秀吉に討たれるも、秀吉の養女となり、最初に嫁いだ佐田一成とは仲むつまじくも無理やり秀吉に離縁させられ、秀吉の甥の秀勝に嫁がされるも夫は戦死、その後、徳川家嫡男秀忠(2代将軍)に嫁ぎ、2男5女を設け、徳川将軍家反映の礎を築く小督の波乱盤上の人生がテンポよく書かれています。過酷な運命に泣き、慄き、恨みながらも、世の中を冷静な目で見つめ、時に振り回されながらも自分の人生を切り開き、毅然と生きる姿に感銘しました。戦国時代から徳川幕府初期までの歴史をよく知らなくても、この時代の動きが分かりやすく書かれているので楽しめます。歴史的事実だけ抽出しても壮大な物語ゆえか、最後はまとまりがつかなくなった感じで終わってしまったのが少し残念で星マイナス1にしました。
風待ち
どんなに遠く険しい道を歩いていようと、自分の夢だけはあきらめない・・・生きてゆくうえで大切な「意志」を持つように訴えかける歌でありながら、決して押し付けがましくない、そこのところに玲子さんの優しさがあふれているような気がします。
「風待ち」で歌われている長崎弁が、甘く切なく響きます。「ふるさと」を持つ人なら誰でも、この歌にほろりとさせられるでしょう。
「掌」「甘い手紙」は、お兄さんのさだまさしさんの手による楽曲です。お兄さんが歌うのとはまた一味違って、素敵な仕上がりになっていますが、ここは玲子さんに頑張って全曲自作の歌でアルバムを作って欲しかったので、その点だけ減点です。
でも、アルバム自体のできは、ほぼ100%と言えると思います。
これからの玲子さんの活躍を期待します。
Old Friends
今まで聞きたくても聞けなかった以前リリースされていた曲に、装いを新たにまた出会うことが出来ます。暫く会っていなかった友達に会う時の新鮮さのように心が躍ります。そして、心に染み入ります。そんな素敵な、アルバムです。