日本「半導体」敗戦 (光文社ペーパーバックス)
この方の主張は良く知ってる。半導体関係のコンベンションとかで良く発表していた。
基本的主張は正しいと思う。単純に言えば次の一言に集約される。
「メインフレーム用の長期保証DRAMをパソコンの時代になってまで高コストで作ってどうする。
それが間違いのはじまりだ。」
当時の日本の作るDRAMはマスク(回路を露光するネガみたいなもの)が多いことで知られ、高コストの原因になっていた。バブル後の不況時に投資をしなかったこともあって64Mビット世代で一気に外国勢にやられてしまった。
ただ、この方の主張はいつも同じで、セミナー、カンファレンスでの招待講演や書いている本で言っていることもほとんど同じ。良く言えばぶれていないが、欲をいえば何か目先を変えた斬新な提案がほしいところだと思う。
状況分析は正しいので初めて読む方にはおすすめします。
C言語による SH-2マイコンプログラミング入門
SH7125Fを使いたくて買ってみました。
中級者以上が対象なのかな?一応最初っから説明はしてくれてますが、マイコンを初めて使う人がこれを読んでも理解できるかは微妙。H8とかPICとかAVRとか使ったことがある人なら普通に理解できる内容だと思います。
個人的な話をすれば、一応7125も7145もSH2マイコンなので、レジスタの構造や、IOやAD変換の使い方もだいたい同じでそれなりに参考になりました。
後ルネサスの「HEW」のデバッガーの使い方も知りたかったのですが、この本ではGDLを使ってコンパイルしているので、HEWに関する知識は手に入りませんでした。
玄人志向 インターフェースカード USB3.0 ExpressCard/54 NEC Renesas μPD720200 カプラレス PITAT-USB3.0/EC54
空いているEC54スロットを埋めるため買ってみました。
もともとUSB3.0は発熱がすごいと耳にしていたので、注意して使用しました。
やはり、たった数分の使用でかなりの発熱です。(CPU並みの発熱です。)
冷却がうまくいかないと、機器の故障の原因になりかねません。
もちろん、使用にはドライバを必要とするので、事前にインストールする必要があり、面倒です。
(他社製品がどのようなものか知りませんが。)
注意すべき点ですね。
ただ私の場合、USB2.0よりも速度が向上が十分に見られ、
今のところ故障や通信の支障等は起きていないので☆3としました。
*使用環境
OS:Win7 HP 32bit
ハード:NEC LaVie LL750
CPU:CORE-i5 430M
EC: Gen.1
ドライバ:付属CDのものを使用
USB3.0機器:グリーンハウス USB3.0フラッシュメモリ 「ピコドライブF3」 32GB
そもそも玄人志向さんの製品なので、初心者にはあまりお勧めではありませんね。
もし初心者様がUSB3.0を使いたいのであれば、初めからポートが備え付けられているPCを買うか、
少し出費には目をつむって、別なインターフェースカードを買う方が得策でしょう。
それでも安い方が良いというのであれば買いかと。
ELECOM 7ポートUSBハブ U2H-Z7SSV
思っていたよりも俄然小さく驚きました。
セルフパワーもできるので
1TのHDをたくさんつなげても大丈夫です。
USBの無線マウスをつかっていたのですがバスパワーだとつながりにくいときがあり購入しました。
マウスもHDもバッチリです。
コンパクトでシンプルなデザインも◎です。
玄人志向 インターフェースカード USB3.0 2ポート PCI-E USB3.0N4-PCIe
<ドライバの新旧を確認する>
START→コントロールパネル→ハードウエアとサウンド→デバイスマネージャーを開いてユニバーサルシリアルバスコントローラーの下層に Renesus Electronics USB 3.0 Root Hubが有るかどうかを確認します。古いドライバをインストールしている場合は Renesus Electronics USB Root Hubと表示されます。
<最新ドライバを入手する>
玄人志向のサイトのQ&Aでこの製品の型番を入力して検索すると「USB3.0と認識されない」という項目があるので、そこでインテル製最新ドライバを入手できるサイトのURLをゲットします。
そのサイトで使用許諾にOKして自己解凍形式のEXEファイル(私の場合はUSB3.0_allOS_2.1.28.1_PV.exe)をダウンロードしたら、実行(解凍)して生成された一連のファイルの中のsetup.exeを実行します。
私の場合、製品添付8cmCDのドライバは2.0.10と古く、最新ドライバの2.1.28(更新日付は2012.4.10)をダウンロードして上書きインストールしたら正常に認識されました。
<認識されない例>
ちなみに私の自作機Asus P5G41C では普通に認識されましたが、より古いAsus P5KPL/EPU ではデバイスが認識されませんでした。ポートを変えようが差込角度を変えようが何をしてもダメでした。
でもそれを取り外してP5G41C に刺すとスンナリOKだったので「マザーボードのチップセットがUSB3.0に対応していない」ことが原因と推定されます。