キネマ旬報 2010年 12/1号 [雑誌]
日本の代表的な映画雑誌「キネマ旬報」ではシリーズ企画として「黒澤明から受け継ぐ」を連載してきた。
今号では現在衣装担当ととして活躍している、黒澤明の長女・黒澤和子さんが父・黒澤明から、何を学び、何を受け継いだかを語っておられる。娘から観た黒澤明監督の公私にわたるエピソードが多く紹介されており、たいへん興味深かった。
ちなみに、このシリーズは1月上旬号の野上照代さんの巻をもって終了した。
その他のシリーズ掲載号は以下の通り
第1回 小泉尭史 09年10月下旬号
第2回 大林宣彦 09年11月下旬号
第3回 木村大作 09年12月下旬号
第4回 佐藤順弥 10年1月下旬号
第5回 出目昌伸[前編] 10年4月下旬号
出目昌伸[後編] 10年5月上旬号
少林少女 コレクターズ・エディション [DVD]
評価は、柴咲コウさんのファンとして…、カワイさとして…。
但し、アクション映画としては…、
映画「チョコレート・ファイター」を観た後に「少林少女」を観ただけに、余計にショボク見えてしまった。
まだ、「少林少女」を先に観ておけば、多少は楽しめたかもしれないだけに非常に残念です。
チョコレート・ファイターとの差は歴然で、あまりの差に唖然としてしまった。
ヒロインであるジージャーは、確実に、ヒロイン・アクション・レベルを一気に、しかも途方もなく高いところに上げてしまった。
チョコレート・ファイターを観た映画監督やその関係者は、今後、ヒロイン・アクションを製作していく上で、相当苦労を強いられるだろう…とういか、日本ではもう無理かも。
可能性があるとすれば、ジージャーを出演させる事、以外に無いかもしれない。
今後製作が予定されている映画「チョコレート・ファイター2」は、日本が舞台と聞いた。
阿部寛さんも出演される事から、日本とタイの合作とし、真のヒロイン・アクションは、どんなものなのか、製作現場から学んで欲しいと思う。
因みに、映画「チョコレート・ファイター」の主役を演じたジージャーは、主演第2弾の「チョコレート・ソルジャー(Raging Phoenix)※」で、世界でも有名な格闘家らを相手に戦っています。
特に、格闘家のホアン・ナイ(日本人としてジャガー・トーキョーを演じている)との洞窟での対決や柔道家ルンタワン・ジンターシンとの最後の格闘シーンは、圧巻です!!
※】映画「チョコレート・ソルジャー(Raging Phoenix)」=2011年5月14日開催の「1st THAILAND STUNT AWARDS」の“BEST FIGHT AWARD”&“BEST STUNT by A STUNT WOMAN AWARD”受賞作品。
チーム・バチスタの栄光 ジェネラル・ルージュの凱旋 コンプリート・オリジナル・サウンドトラック
栄光も凱旋もどちらも好きなので、2枚組で聞けるのはすごく嬉しい。
音楽を聴いてドラマも蘇ってくるし、
曲のタイトルを見てなるほどと思ったり。
逆に、これはどこに使われたのかな?なんて、
DVDBOXを取り出して寝不足気味になってしまいました。
シリーズが好きな人は是非。
刑事ベスト24時!!
80年代から90年代の刑事ドラマの主題歌を集めたCD。
選曲はよかったが、もっと現在入手困難な曲を集め、
値段が高くなっても2枚組にしてほしかった。
一部の曲は収録時間の関係か、TVサイズだったのも残念。
全曲フルサイズで収録してほしかった。
「Gメン’75」は時代から外れており、選曲ミスだと思う。
えんぴつで奥の細道DS 特典 えんぴつ型タッチペン付き
こちらのレビューで文字認識が悪い等のコメントがあったため、あまり期待せずに購入。仲村トオルさんの声で本文を読み上げてくれるという機能にのみ期待していました。
実は、書籍の「えんぴつで奥の細道」を持っていますが、挫折・・・
書籍の場合はページのつなぎめのあたりが結構なぞりにくかったり、えんぴつでなぞったあとが残るとはいえ、結局はなぞり字なので、自分のなぞった字が残らなくても特に問題ないと感じてました。
プレイしてみた感想としては、
思ったより文字認識は悪くないです。お手本どおりていねいになぞればほとんどOK。
ただし、お手本の「れ」は筆文字らしくかすれている部分がありますが、同じように書こうとしてタッチペンをパネル画面から離してしまうと認識されなくなるので、離さずいっきに書く必要があります。「、」は、少し長めに書かないと認識されにくいです。
難しい漢字は、書き順がわからなくて適当になぞると認識されなかったりするので、丁寧になぞる必要があります。どうしても認識しないときは、書いている途中で放っておくと自動で次の文字にいきます。書籍よりなぞる字が大きいので、私としては意外とやりやすいと感じました。自分でなぞった字はまったく残らないわけではなく、細道俳句集モードのときに手書き文で出てきます。
書くのが面倒くさくなった場合は、お手本文をなぞると現代訳を見れるモードで本文を読み進んで奥の細道の内容を味わえます。やはり読み上げ機能がついているのが、私には嬉しいです。本だと飽きてしまって最後まで読まずに挫折しますが、これだったら、最後まで内容を味わえそうです。
総合的には、静かな気持ちで文字を書きたい方、奥の細道を音声で味わってみたい方は、購入してみてもいいのではないかと思います。