Underwater Sunshine (Or What We Did on Our Summer Vacation)
オリジナル!?
全曲見事に昇華(消化)されて、カウンティングクロウズのものになっています。
今作はカバーアルバムとの情報で、なんとなくガッカリしていたのですが、うれしい誤算でした。
前作が前作だっただけに振り子現象なのか、音自体がかなりアーシーな方向に振れています。
アダムも憑き物が落ちたかのように、リラックスして歌っています。
マンドリン・バンジョー・ペダルスチールにピアノ。これにダンのギターがいい塩梅で効いています。
主張しすぎず、でも存在感のあるダンのギターを再評価です。
私は疎いので… 原曲などの詳しい内容は、識者のレビュアーにお任せしたいと思います。
ライブ-前作-ライブときただけに、ハードキャンディー以来、久しぶりに満喫できそうです。
August & Everything After [Blu-ray] [Import]
カウンティング・クロウズ初のライブ映像は、素晴らしいデビュー作「August & Everything After」を全曲再演するスペシャルライブ(2007年)。
個人的にはデビュー作からライブ盤含めた全ての作品を所有する大ファン。現代アメロクシーン最高のボーカリストと勝手に思っているA・ダリッツのソウルフルなボーカルを全面に押し出した、屈指のライブバンドのイメージを持ってはいたが、そうは言ってもライブを体験したこともなく音だけの想像だったので、動く彼らを純粋に見てみたいと思い購入。で、思い描いていた「屈指のライブバンド」って言葉から抱くイメージとはちょっと違ったんだよね。
いやね、「ライブだとダメじゃん!」とかってことではないんですよ。ただね、「飾らない」とか「自然体」といった形容とも違う、まぁとにかく地味なんですよ(笑)。演出なんかもちろんなんもないし、客席を煽るわけでもない、バンドのグルーブで引っ張るわけでもなし、ただただA・ダリッツの吸引力のあるボーカルの凄さと過不足のない演奏「だけ」なんですよ。意外と言えば意外だし、思った通りといえば思った通りでもあるわけなんだが、本当にそれだけだったんですよ。
「August & Everything After」って、彼らの最高傑作のみならず、90年代アメロクシーンを代表するマスターピースとして揺ぎ無い評価を獲得しているわけなんだが、佇まいはとにかく地味だし、決して明るくノリのいい作品ではないよね(その分深いンだけどね)。そんなアルバムをただただ愚直に再演しているだけで、観客を沸かせつつ深い余韻を与えることができるって、この実力は本当にやばい。映像を見ていて思ったのは、ボーカルの吸引力はある意味予想通りなんだが、バンジョー・マンドリン・ペダルスティールといった泥臭い楽器を駆使しつつ、ボーカルに寄り添うように紡いでいく演奏力、これも“肝”なんだよね。A・ダリッツのワンマンバンドだと思っていたが、やはり彼らはライブ“バンド”、そのことを再認識できた80分弱の至福のパフォーマンス、素晴らしい!
Underwater Sunshine (Or What We Did on O
愛する楽曲を取り上げたCountin Crows初のカバーアルバム。
現在最高峰のアメリカンロックバンドである彼らがどのようなナンバーを取り上げ、そしてどのようなアレンジをしてくるか興味津々だったがある意味、肩すかしな程、ナチュラルでニュートラルなスタイルのカバーアルバム。
過去、本作にも収録されているDylan(Band)の「You Ain't Goin' Nowhere」やCounting Crowsメンバー参加のプロジェクトバンドTender Mercies「Four White Stallions」同様(すべて別バージョンなのも嬉しい)、Counting Crows流のリラックスしたプレイが楽しめる作品となっている。
一貫として、彼らが好きな曲を楽しく、かつライヴ感覚を大切にした・・、聴いているこちらも最初から最後まで楽しめる良いカバーアルバムになっている。
また、Gram ParsonやFairport Convention、Facesなんかのカバーも良いが、DawesやKasey Anderson等、まだまだ知られていないが実力十分であり、これからのミュージシャンのナンバーを取り上げているのも、何だかすごく良い。
シンプルに好きな曲や好きなミュージシャンを、自然体にて表現した素晴らしい作品。
個人的には数あるカバーアルムの中でも、特に好きな1枚になりそう。
さすがCounting Crows。
August & Everything After [DVD] [Import]
カウンティング・クロウズ初のライブ映像は、素晴らしいデビュー作「August & Everything After」を全曲再演するスペシャルライブ(2007年)。
個人的にはデビュー作からライブ盤含めた全ての作品を所有する大ファン。現代アメロクシーン最高のボーカリストと勝手に思っているA・ダリッツのソウルフルなボーカルを全面に押し出した、屈指のライブバンドのイメージを持ってはいたが、そうは言ってもライブを体験したこともなく音だけの想像だったので、動く彼らを純粋に見てみたいと思い購入。で、思い描いていた「屈指のライブバンド」って言葉から抱くイメージとはちょっと違ったんだよね。
いやね、「ライブだとダメじゃん!」とかってことではないんですよ。ただね、「飾らない」とか「自然体」といった形容とも違う、まぁとにかく地味なんですよ(笑)。演出なんかもちろんなんもないし、客席を煽るわけでもない、バンドのグルーブで引っ張るわけでもなし、ただただA・ダリッツの吸引力のあるボーカルの凄さと過不足のない演奏「だけ」なんですよ。意外と言えば意外だし、思った通りといえば思った通りでもあるわけなんだが、本当にそれだけだったんですよ。
「August & Everything After」って、彼らの最高傑作のみならず、90年代アメロクシーンを代表するマスターピースとして揺ぎ無い評価を獲得しているわけなんだが、佇まいはとにかく地味だし、決して明るくノリのいい作品ではないよね(その分深いンだけどね)。そんなアルバムをただただ愚直に再演しているだけで、観客を沸かせつつ深い余韻を与えることができるって、この実力は本当にやばい。映像を見ていて思ったのは、ボーカルの吸引力はある意味予想通りなんだが、バンジョー・マンドリン・ペダルスティールといった泥臭い楽器を駆使しつつ、ボーカルに寄り添うように紡いでいく演奏力、これも“肝”なんだよね。A・ダリッツのワンマンバンドだと思っていたが、やはり彼らはライブ“バンド”、そのことを再認識できた80分弱の至福のパフォーマンス、素晴らしい!
August & Everything After
Counting Crowsが紡ぎ出す音からは、アメリカ西部のむせ返るような土のにおいが立ち上る。
そのため、彼らのサウンドを形容しようとするならば、オーガニックという表現がとてもしっくりくる。
アルバム全体を通して淡々と綴られていくため、聞き流していると全く良さがわからない。
しかし、聴き込んでいくとエモーションに裏打ちされた深い滋味が染み込んでくる。
ややバラエティ感には欠けるが、(1)は哀しみが突き抜ける名曲だ。
この曲のためだけでも聴く価値はある。