孤軍
The Toshiko Akiyoshi/Lew Tabakin Big Bandの第一作目のアルバム。「孤軍」はいつ聞いてもクリエイティブだなあと思わされます。最初に能のかけ声がし、鼓(のように聞こえるドラム)が打たれて、まるで能の舞台の幕開け。さらにはフルートが尺八のように流れ、アンサンブルが重なり、荘厳な旋律。フルートのアドリブが時々入ってリズムが変わるときに、ああこれはジャズだったんだと思いだす始末。フルートのソロがすばらしい。
ジャズと生きる (岩波新書)
シックスレモンズ、コージーカルテット、タバキンが出てきます。
日本人でビッグバンドを率いた人がいるとは知りませんでした。
ジャズの一つの形式としてのビッグバンドは、あこがれの的です。
HOPE「希望」
穐吉敏子さんの二十年来のファンです。近年、二年続けて穐吉さんのライブを聴くことができ、どちらのライブでも最後に演奏されたのがこの曲でした。「世界中に住むいろいろな人々が、愛し合わなくてもいい。互いにちょっとずつ我慢して、争い事にはならないようにくらしていけたら」という穐吉さんの言葉は、実感のこもった、納得のいく言葉として、今も自分の中にあります。ジャズのCDとして、あるいは穐吉さんのCDとして、最高の出来とは言いませんが、娘さんの伸びやかな声も心地よく、買ってよかったと思いました。英語の歌詞での歌唱のバージョンが優れていると思います。谷川さんの歌詞は、息継ぎが難しい感じですが、自分でも口ずさんだり歌ってみたい感じです(外国人の友人の前で、こういうのをカラオケで歌いたい)。娘さんの歌の伴奏という、特別な初体験、穐吉さんの緊張と気遣いと喜びが透けて見えるような気がしました。
ベスト・オブ・秋吉敏子
秋吉さんの半生を描いた"孤軍"を読んだあと
本に書かれている
小野田少尉をイメージしたという『孤軍』
故郷の満州と黄色い自分がアメリカで歯を食いしばってこれから生きていくであろうと作った『ロングイエローロード』
など
どんな曲だろうと聞きたくなって購入
「ロングイエロー」はトリオでのブルーノート版の方が好みだったので違和感があったが
ビッグバンドならではの曲の編成にこちらはこちらで好きな感じに
「孤軍」は古き日本男児の心を貫いての耐え忍ぶ姿なのか?
「エレジー」はかっこよすぎます。全然哀歌じゃないっすw
スピード感がいいですね
「タヌキの夜遊び」って
こんなカッコいいタヌキの夜遊びがあったらみてみたい。。
テンポと決めがかっこいいです。
古き良きゆったりとしたビックバンドではなく
スピード感あふれる曲とビックバンドならではの豪華さが味わえるアルバムかと。
そら秋吉さんが高い評価をされるわけだっと納得のアルバムです