夜になるまえに―ある亡命者の回想 (文学の冒険シリーズ)
美しい海、生きている悦びを味わった故郷。しかしカストロの独裁によって祖国に踏みにじられた青春とその才能。
とても辛い人生を書きながら、アレナスの言葉は読む者に弾けるような感動を与えます。キューバという国がアレナスの感性を育て、苦しめた。読む者に自由というものを考えさせる最高の自伝です。この感動は読まないとわからない。アレナスを知ること、とても貴重な体験になるに違いありません。
BIUTIFUL ビューティフル [DVD]
お酒を飲みながら深夜に見はじめたけれど、約2時間半、まったく眠くならず、朝6時まで、ずっと醒めて見ていた。何度も「凄いな」と呟いた。イニャリトゥ監督×ハビエル・バルデムという組み合わせに惹かれて見たけれど、ふたりにとっての代表作になるだろうと思った。見るべき映画だと思う。涙がでなかったのは、この映画はカタルシスをあたえることを目的としていないからだろう。この映画は確かに一面ロマンチックだけれど、見た者に、貨幣の渦巻きとしての世界にリアルに向かい合う覚悟を求める映画だ。
映画を見る前に公式サイトを見たが、そこでイニャリトゥ監督が、この映画は「悲劇」だと語っていた。「ビューティフル」は、グローバル化する世界に対する運動や抵抗ではなく、その中で生まれるリアルな悲劇だ。精神を病む妻や子供への愛、搾取されるセネガル人や中国人へのほどこし、みずからに対する矜持、死にゆく者との共振、生に向かう力。展開するエピソードは、ウスバルの行動が倫理や愛に結びつく可能性を仄めかす。しかし、それらはことごとく傷つけられ、失われてゆく。「美しい」のは、行動の可能性としては残されていない、彼の倫理と愛ではないか。
僕は、この映画に顔を出すスピリチュアリズムとロマンチシズムこそ重要な要素だと思った。どんな社会であれ、そこで生き、死ぬ人は、いつでも現実に囚われない物語を作り、継承し、非合理な癒しを求めるのだろう。死に残酷に対面させられて、みずからの責任による大量事故死にぶつかって、ふつうの人間がリアリズムだけで生きられるとは思えない。ウスバルはふつうの人の極限を生きる人と思って、僕は見ていた。ケン・ローチのようなリアリズムを僕は評価するけれども、個人的な好みからいえば、僕はこのような映画の方が好きだ。貨幣によって生きぬくしかないグローバル社会の中で、貨幣を片手に強く握り締めながら、それ以外のものをもがきながら求める姿は、世知辛いこの社会に埋没せず、強度ある光を放っている。
夜になるまえに【廉価2500円版】 [DVD]
ノーカントリーでの怪演も素晴らしいバルデムさんですが、オスカーノミネートにとどまったこちらのほうが彼の本領を堪能できるのではないでしょうか。じわじわと染み渡ってくる詩情あふれる哀愁の名演。ラテンアクターにありがちな脂っこさがないのが彼の魅力でしょう。(顔だちはそうとうしつこいですが)
夜になるまえに [DVD]
日本での報道と異なり、カストロ革命後のキューバの
闇は底なしだった、その沼の中で文学と同性愛に身を焦がし続け
いわば殉教していった作家の青春、
苦労に苦労を重ねて亡命したアメリカへの幻滅、
というアルナスの自伝。
映画では、幼児期に彼が過ごした原生林の草いきれや、小鳥のさえずり、
川のほとばしる飛沫から、青年となり永遠に連なる水平線と太陽を背に、
来る日も来る日もタイプを打ち続ける真摯なアルナスの姿、
そして、飽和することの無い同性愛に放埓に溺れ、飲み込まれていくる姿、
ナイトクラブ、海岸での男同士の誘いから、
カストロ、それの取り巻きを象徴する地獄のような監獄、
これらが煌びやかで切なく炸裂する花火の如くに 描かれています。
一つ一つの画面が、吟味に吟味を重ねた上等なラム酒の如く豊穣な味わいを含んでいます。
主役の名優バルデムが、実際の作者の風貌にそっくりなのには驚かされました。
まさに傑作の名に値する数少ない映画作品です。