永田農法 おいしさの育て方
何冊か永田農法のことが知りたくて、買ってみました。
この本が一番、具体的な方法を書いていて分かりやすかったです。
実際にそのやり方でうまくいくかは、まだ試せていないのですが、、、
「食は土にあり―永田農法の原点 (単行本) 」では理論というか、考え方がわかります。
なので、まずは、この2冊を買うのが導入としてはいいかもしれません。
永田農法でつくるベランダ・屋上菜園
“スパルタ”ではなく、“バランス”が大切だったんです。
日向土だけを使ったコンテナ栽培では、水遣りのタイミングがとてもシビアです。
水はけが良すぎるので、土を過度に乾燥させてしまいがちだから。
毎朝夕にきちんとチェックできる人以外には、保水材の活用をお奨めします。
保水材とは、腐葉土(ココピート含む)とか、バーミキュライトなどです。
実はわたし、この本を読む前から、保水材併用の手抜き永田農法をやってました。
でも、ほうれん草、はつか大根、春菊などなど、バンバン収穫してます。
理論と実践は違うもの。
初心者の方も、今まで失敗してきたかたも、お奨めの一冊です。
自然の野菜は腐らない (カルチャー・スタディーズ)
出荷用野菜を作っている畑に雑草が生えていないことを疑問を感じ、自分の畑で野菜を作っています。無農薬はもちろん、化学肥料も極力使わないできました。しかし、有機農法が必ずしも安全な方法ではないと知り、自分の経験からもうなずけるところがありました。しかし、これ以上突き詰めると、何を作るか、何を食べるかということになってしまいます。自分ではうなずきながら、これを人に読ませていいのかどうかと、悩んでいます。
永田農法 トマトの本
とにかく永田農法でトマトを作りたい人向けです。
畑とプランター、両方の作り方が掲載されています。
それ以外の野菜については一切触れられていませんので、
トマト一本に絞るならコレです。
美味しんぼ (7) (ビッグコミックス)
第1話:大地の赤 第2話:氷菓と恋 第3話:茶人といちご 第4話:手先の美
第5話:大豆とにがり 第6話:天然の魚 第7話:黄身と白身 第8話:ボクサーの苦しみ・前編、後編
を収録!この中では個人的に「国際目玉焼き会議」が印象に残ってます。もしこんな会議があったら面白いと思います。詳しくは、本書を読んでみてくださいね。