ライブ帝国 Historical Edition VOL.1 [DVD]
TVKのライブからで当時観た映像もあって凄く懐かしいけれど、ちょっとどうかと思う編集とやはり収録時間が物足りない。
以下雑感
RCサクセションは「雨上がりの夜空に」シングルを出したばっかりとのMCがあるとおり皆凄く若い。
未だこのスタイルがこなれていなくて、ファッションも微妙にダサいし、サポートギターの小川銀二もちょっとスタイル的に違和感有。
この違和感は当時も確かにあった気がする。何か全面的に肯定すると自分の趣味を疑われそうなね。
だけれども演奏はリズム隊もしっかりしていてチャボのカッティングギターもカッコイイ。
キヨシローの歌もほぼ変わらずに変なダンスをしながらオーティス・レディング張りの泣き節でシャウトしているけれど、間奏からの歌入りのタイミングを珍しく間違えてしまっている。
ダウン・タウン・ファイティング・ブギウギバンドは「ファイティング」が入っているので後期のチョッと過激になった次期のステージで、まあ「過激」さはあまり出てこないけれど、熟しきったステージを観せてくれる。
片手間でも演奏できちゃうくらいに余裕があるので、ステージアクションがかなりオーバーなのとやっぱ黒いツナギというか特攻服みたいな格好でキメテ全員グラサンかけてる異常な感じは懐かしい。特に鬼才千野秀一の変態っぽさや和田静男の不良っぽさはこの当時のDTFBWBの良い部分だと思うが、それでいながらもあくまで曲は叙情的で昭和の日本を感じさせるところが宇崎っぽくて、なんとも言いがたい魅力だ。
アナーキーはかなり初期で国鉄の作業服(ナッパ服)時代。
ロンドンパンクがファッショナブルなのに対して、音楽性は酷似していながら、こっちは汚らしくってカッコイイ。
「団地のおばさん」を披露してる。
仲野茂はまあちょっと近寄りたくない感じのヤバさ(とはいっても凄く若いので、未だカワイイ)を醸し出していて、凄く良いが、仲野茂以外のメンバーはシューゲイザーと化していてほとんど動かない。
スペクトラムもスゴイ。
なんと言って良いのか、たぶん衣装から音楽性からEW&Fを意識しているのはわからなくは無いのだが、妙に長髪でタレサンかけた東洋人がファルセットで歌ってることからして黒人っぽさは全く無いので、凄く異常な変態っぽさが満ち溢れている。
ルイス・ジョンソン張りのチョッパーベースソロのバックでホーン隊がホーンをくるくる回しながら振りを披露するのだが、本来ならエンターテイメント精神に溢れる場面も、逆にちょっとサーカスの見世物っぽい感じで観てはいけないものを観てしまった感じだ。
シーナ&ザロケッツは細野晴臣のプロデュースした「ユー・メイ・ドリーム」を披露しているが、これもまたすごい曲だ。
思いっきりフィルスペクター調の作品を大滝詠一ではなくて細野晴臣がプロデュースしたことも今となっては味わい深いが、この曲ワンコーラスに3つくらいの曲を強引に組み合わせた継ぎ接ぎ感があって、ライブだと更に物凄く違和感がある。シーナの舌っ足らずの歌い方もキョーレツだ。
PLASTICSが一番カッコ良かったというか、今観ても恥ずかしさは逆にあまり感じさせず、ファッションから音楽センスから80'sの感じを端的に現していて、当時からワールドワイドなアプローチを視野に入れていたことがこのライブを観ただけでも理解できた。
他のバンドは思い入れないんで割愛
GOLDEN☆BEST 山本潤子(赤い鳥/ハイ・ファイ・セット)
「赤い鳥」のデビューの頃から山本潤子さんの声に魅せられてきました。彼女は1969年にプロ・デビューしていますから40年以上という実に長い音楽キャリアをもち、ずっとJ-POPを牽引してきました。
この2枚組のアルバムは、ソロになってからの曲が多く収録されている訳ですが、これまで歩んでこられた音楽の道程が浮かび上がるような曲群です。どれもただただ懐かしく聴かせていただきました。
1枚目の1曲目から6曲目に収められた「赤い鳥」の名曲の数々を聴いてこれらの曲が40年前に日本で歌われていたという先進性に改めて驚かされます。今聴いても古さは全く感じさせず、その音楽水準の高さを再確認しました。
7曲目のハイ・ファイ・セット「卒業写真」からニューミュージックという音楽ジャンルが生まれたように理解しています。フォークでもなく、ロックでもなく、歌謡曲でもなく。彼女たちの3人の登場は新しい時代の音楽の到来を感じたものでした。ユーミンの曲をオシャレなコーラスで彩るハイ・ファイ・セットは、ファッショナブルなコーラス・グループのトップに踊り出ました。
個人的な青春の思い出が一杯詰まっている10曲目の「幸せになるため」は、特別な存在ですが、本当にステキな歌詞とメロディを持った曲です。もし未聴なら是非お聞きください。一押しですので。
1枚目のラスト「童神~天の子守唄~」はまさしく癒しの声質でしょう。このような曲にはぴったりで、ステキな歌唱でした。
2枚目はその後の足跡をたどれるような選曲になっています。知らない曲もありましたが、今回の収録でまた彼女の音楽性の幅広さを理解したようです。