メンデルスゾーン&ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲
ヴェンゲーロフの溌剌とした若さとみなぎるパワーが気持ち良いです。
ブルッフのコンチェルトは”考えに考えて”弾く曲ではないと思うので
彼特有の、激しいアタックをつけた情感たっぷりな演奏がハマっています。
特に1楽章が素晴らしい。
序奏から中盤の怒涛のオケパートを導くまでの引っ張り方が実に気持ち良い!
ブルッフもこういう風に弾いてもらいたかったのでは?と思うような名演奏です。
メンコンも1楽章が気に入っています。
冒頭の有名な主題について彼は自伝の中で「どれだけ美しく、心を込めて弾けるだろうか」
…と、いうようなことを言っていました。
その言葉を反映したような、超絶的な美しさとせつなさはらんだ演奏です。
彼の演奏はややもすると「やりすぎ」と評されがちですが、
今回の曲に関しては、彼の重いくらいの(笑)強〜い気持ちが芸術に美しく昇華された名盤だと思います。
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47/ファリャ:交響的印象「スペインの庭の夜」 他 [DVD]
1曲目のシベリウスはヴェンゲローフの美音がたっぷり楽しめます。バレンボイム指揮のシカゴ交響楽団も好サポート。ソリストがどちらかというと女性とも男性とも言えるまあ中性的なのに対し、オケは筋肉質の男性そのもの。好対照な組み合わせで面白いですね。この楽団のファンも満足でしょう。ただし首席ホルンのクレヴェンジャー氏は出てませんのでいささか残念か。それとすごいのがアンコールのヴェンゲローフの超絶技巧!実力世界一の定評も納得。ファリャは可というところか。前半だけで元が取れる感じ。それと、会場は他のレビューアーの方が書いておられたシカゴの本拠地ホールではなく、ケルンのコンサートホルです。
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ(春)(クロイツェル)
「スプリング」の出だしの美音にクラッと来ました… ええっーそう来たの… 余りに肩の力の抜けた、しなやかで優しく語りかける様な弾きぶりにジャケットを見直した… んーっ、若いよねえ、ロシア系だよねぇ… んーっ、凄い!
いやぁ久々に発見しました… シェリングみたいな人。。。
後半の盛り上がる所の細かい弓さばきも曖昧さが一切無く、しかも余裕を感じさせる柔らかな音…
若干、リズムに乗る時、弾き急いでる箇所が有って「クロイツェル」はガンガン来るんじゃないか?と思ったら… やっぱりシェリングやズカーマンみたいな繊細さ、上品にまとめて来る。んーっ、良いね。素晴らしいよ、この人は。めちゃめちゃ上手いんだけど、これ見よがしなバーチュオーゾ的な態度は微塵も無く、常に出る音は優美で聴き易い… 最近じゃあ珍しいね、女性ならヒラリー・ハーンがいるけどね。
んーっ、格安で出てるボックスセット買っちゃおうかなーって気になる見事な演奏です。
ぁあ… ピアノの人も出過ぎず、引き過ぎず、リズムも良くて上手いです。
チャイコフスキー&グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲
20歳を少し越えたぐらいの、若々しいヴェンゲーロフのヴァイオリンが爽快感バツグンで気持ち良い!「百年に一人の才能」と評価されるぐらいだから、ヴァイオリンの技巧は非の打ち所がないぐらいに完璧! あまりに易々と難易度の高い技巧をこなすために、表現力が外面的で派手なヴァイオリン演奏になりがちだと評価されることも多かったが、ここまで見事なヴァイオリン演奏を聴かされると、そんな評価は些細なことに思えてしまう。チャイコフスキーでは、ヴェンゲーロフの躍動感に満ちた技巧と明るい冴えた表現力が聴ける。彼の若々しい推進力に満ちたヴァイオリン演奏はパワフルで、魅力的だ!グラズノフでは、彼のメランコリックな表現も聴ける。期待の若手ヴァイオリニストだったが、2008年に肩を壊して演奏活動休止。期待の大器だっただけに、これから彼のヴァイオリンが聴けなくなるのは淋しかったが怪我なら仕方がないと諦めていたが、2011年にヴァイオリンの演奏活動を再開!今後はヴァイオリン演奏と指揮活動を続けていくらしい。ヴェンゲーロフの今後の演奏、録音活動に 期待したい!